ヘッダー

ラジオ

3年前の今頃、山積みの仕事を強行スケジュールで片付けて、山盛りのプレゼントを抱えて、ラオスを世界整復中です。4日目の日記をシェアしますね〜      

 

 

(いよいよ田舎の村の小学校を訪問、至福の時間を過ごしたようです\(^o^)/

 

                      インターネットラジオで未来の子供たちへの熱い想いを語らせていただきました  

 

http://yumepod2.xsrv.jp/wp-content/uploads/2018/01/2-2_kanearitaniarisuguretari_20180111.mp3  )

 

 

以下は3年前の日記です。田舎の村の小学校を訪問し、帰りのバスの中で、興奮冷めやらぬままに、書いてますね(o^^o)

細かい数字は変わってますが、本筋はブレてないですね、、嬉しかった

 

ラオスの田舎の村を訪問してきました。 

 

生徒10数名の小学校とのことでしたが、 

 

なんと川向いの学校の生徒たちも駆けつけてくれて、

 

 

総勢50名の通り以上に村の方々を加えた賑やかな午前のひと時になりました。

 

 

色鉛筆を大事そうに抱える女の子、 

 

みんな体操服をすぐに着て自慢げに見せてくれました(T ^ T)  

 

 

くじ引きでは、 

 

大きな鈴が当たっても、 

 

小さな鈴が当たっても 

 

みんなで大騒ぎ、

 

ラッキーチャームとしてそれぞれのカバンに付けられて、 

 

今晩の家族の食卓の話題を独占するんじゃないかな(o^^o)

 

男の子たちには、 

 

ボクの下手くそなキック講座も大ウケでしたよ。 

 

 

目をキラキラさせて、 

かけ声まで真似しようと 

 

頑張る少年たちが心に焼きつきました。

 

まだまだ世界には、 

 

12人に1人、 

 

学校に行きたくても行けない子どもたちがいるんです。 

 

我々が当たり前のように学校に通い、 

 

文字が読め、 

 

専門学校で学べたことは、 

 

実は5%のラッキーを受け取ることが出来た人間が、 

 

そのラッキーの上に努力で積み上げたものだということを忘れないようにしたい。 

 

我々に出来ること、するべきこと、やりたいこと、、

いろんな考え、いろんな想いがあると思いますが、

 

アジアの学校のない村に小学校を100校建てる!! 

 

そして子どもたちから世界を変える!!   

 

という世界整復協会のプロジェクトにご参加下さい。 

 

まずは、ラオスに小学校建設です。    

 

月1万円、つまり年間12万円を子どもたちの未来に出資いただける40人グループからの資金で、一年に1校小学校を建設していきます。    学校が建って嬉しいくらいしかメリットは用意できませんが(学校に40名の方々に描いていただいたイラストやサインのプレート設置などは交渉しております) 

 

訪問はぜひご一緒に、家族や大切な人を連れて行きましょう。

 

 

 

学校が出来て、何年か経てば、たくさんの卒業生が社会にでていきます。 

 

教育を受け、文字が読め、計算が出来る彼ら彼女らが、もっともっと世界を変えてくれます。

 

記念すべき世界整復プロジェクト第一弾に参加表明をすでに何名かいただいてます\(^o^)/   

 

面白そうだから参加するぜ‼︎   興味があるから詳細教えてくれ‼︎    知り合いを紹介するぜ‼︎、なんでもメッセージください。

 

自分の生きてる時代に世界がメキメキ変わっていくのを、みんなでわくわくしながら眺めませんか(o^^o)      

 

 

いいね、コメント、シェア大歓迎ですp(^_^)q    興奮覚めやらず、大揺れ砂埃のバスに揺られながら書いてます。みなさま、いつも応援ありがとうございます。

 

世界整復協会・寺田整骨院 代表   寺田 猛

take.c.70@gmail.com @ Laos

↑3年前の日記は以上です。

 

アジアの子供たちに小学校を作る会(通称・世界整復協会) 

 

寺田猛


 

 

 

 

 

 

 

 

 

#ラオス#子どもたちの未来#世界#アジアの子供たちに小学校を作る会#世界整復#インパルス療法#世界中の子どもたち#学校建設#畝傍高校#クラウドファンディング

寺田整骨院


奈良県桜井市外山
お怪我の際はお気軽にお越しください

固定ページ